記事内には、広告を含んでいます。

【最新まとめ】チューナーは見た目で決める!かわいいチューナを徹底比較

楽器を演奏する上でチューナーは必須アイテムですよね!

今回は、「かわいい」に特化してチューナーについて調べてみましたのでご紹介します。

メーカーとコラボ先

メーカーとコラボ先は決まっているみたいです。

かわいいキャラクターチューナーを取り扱っているメーカーと特徴をまとめてみました。

性能に大きな違いはありませんので、デザインを重視して選んでみても良いかもしれませんね。

メーカーコラボ先性能の特徴
YAMAHAディズニーバックライト付きの大きな液晶で見やすい
KORGサンリオボタンの表記が日本語で分かりやすい
SEIKOサンエックス大音量・譜面台に取り付け可能

YAMAHA

YAHAMAさんはディズニーとのコラボレーションで、近年は毎年新しいデザインを発表されています。

公式サイトで確認したところ、2010年からディズニーシリーズを発売開始しているみたいです。

毎年、台数を決めて生産されているようですので、人気のシリーズは価格が上がっている様です。

部活などで被りたくない場合は、昔のシリーズを探して購入してみるのもアリかもしれません。

2021年のデザイン(最新)

2020年発売デザイン

2019年発売デザイン

KORG

公式サイトで確認したところ、2015年からサンリオコラボシリーズを発売開始しているみたいです。

最新のデザインは2019年バージョンで、それ以降の発表はありません。

現在、ネットで購入可能な商品が少ないのが現状です。

現在購入可能なものを調べてみましたので参考にしてみてください。

2019年発売デザイン(最新)

2018年モデル

2015年モデル

SEIKO

公式サイトで確認したところ、2014年からサンリオコラボシリーズを発売開始しているみたいです。

リラックマ、すみっこぐらし、ドラえもんのシリーズがあります。

SEIKOさんのチューナーは、本体を譜面台に差し込んで取り付けることができるスリットがあるのも特徴です。

合わせて購入したいもの

チューナーマイク

大人数で練習する際は、自分の音を拾うためのチューナーマイクがあった方が良いかもしれません。

YAMAHA

YAMAHAさんはキャラクターとのコラボデザインは無いみたいです。

純正のチューナーマイクも丸みを帯びて、優しい色なのでかわいいですね。

KORG

KORGさんも過去には、キティデザインのチューナーマイクもあったみたいですが、今は純正のシンプルデザインのみみたいです。

形は、YAMAHAさんと全く同じみたいですね。

SEIKO

チューナーマイクで一番かわいいのはSEIKOさんで決まりですね!

個人的にはリラックマのマイクがお気に入りです。

チューナースタンド

SEIKOさん以外のチューナーにはスリットがついていないため、スタンドを購入しておくと便利ですね。

譜面台の上に置くこともできますが、譜面をめくるときや、ふとしたときに落としてしまう可能性があります。

そんな時に、スタンドを持っていれば安心です。

また、ペンを置くこともできるので譜面への書き込みもスムーズになって演奏に集中できます。

最後に

今日は、かわいいチューナーについてまとめてみました。

過去のモデルは人気が高いので気に入ったデザインが売られていたら見逃し厳禁です!!

それではまた〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA