(PIXELAルーター × NURO Mobile SIMレビュー)
「実家にネット環境がないけど、どうにかしたい」
そんな悩みを持つ方、多いのではないでしょうか。
固定回線を引こうとすると、工事費や月額料金が高くなりがち。
高齢の親世代にとっては、毎月のコスト負担も大きなハードルです。
でも、最近は工事不要で設置できるSIMフリーホームルーターがあるんです。
今回は、私自身が実家に導入してみた方法をご紹介します。
目次
実家のネット環境がないと困ること
- 見守りカメラを設置できない
- スマート家電(エアコンや照明)の遠隔操作ができない
「そろそろスマートホーム化したい」「離れて暮らす親を見守りたい」
そう思っても、ネット環境がなければ始まりません。
迷った末に選んだ組み合わせ
ネット環境をどう整えるか、私も色々迷いました。
- 固定回線:工事費・月額が高い
- ポケットWi-Fi:速度や安定性が不安(バッテーリーの発熱が不安)
- スマホのテザリング:家族全員で使うには限界
最終的に選んだのが、こちらの組み合わせです。
- PIXELA LTE対応SIMフリーホームルーター(PIX-RT100)
- NURO Mobile SIM(データ通信プラン)
このルーターはSIMカードを挿すだけで即ネット環境が整います。工事不要で、自宅に届いたその日から使えるのが最大の魅力。
セットアップ手順(超シンプル)
- NURO MobileのSIMカードを取り出す
- PIXELAルーター側面のスロットに挿入
- 電源を入れる
- スマホやPCからSSIDを選び、パスワード入力
これだけでWi-Fi環境が完成しました。
「機械が苦手な親世代でも扱いやすい」と感じたポイントです。




実際の使用感
- YouTubeやビデオ通話もスムーズ
- スマート家電の設定も問題なし
「工事なしでここまで安定するのか」と正直驚きました。
この組み合わせをおすすめする理由
- 工事不要 → 届いたその日から使える
- コストを抑えられる → 固定回線より安い
- 設置が簡単 → SIMを挿して電源を入れるだけ
「どれを選べばいいかわからない」という方にとって、PIXELAルーター × NURO Mobile SIMは現実的かつ安心できる選択肢だと思います。
注意点(大事なポイント)
スマートホーム化は便利ですが、最後に一つだけ注意を。
ペットの見守りカメラや、エアコンの遠隔操作など 命に関わる機器を完全にネット頼みにするのは避けるべき です。通信障害や電波の弱い日もあるため、必ずバックアップの手段を考えておきましょう。
また、バッテリー内蔵タイプのルーターやIoT機器では リチウムイオン電池の劣化・発熱リスク も頭に入れておきましょう。長時間の高温環境を避け、充電のしすぎにも注意することが安心につながります。
まとめ
- 実家にネットがなくても、SIMフリールーターで即解決
- PIXELAルーター × NURO Mobile SIMがコスパと安定性のバランス◎
- スマートホーム化の第一歩に最適
- 命に関わる機器は慎重に
「ネット環境がないから…」と諦めていた方でも、これなら手軽に始められますよ。
👉 [PIXELAルーターはこちら]
👉 [NURO Mobile SIMはこちら](公式サイト)
👉 [スマートリモコンはこちら]
リーズナブルに始めるならこちらがおすすめ!温度湿度が見れて熱中症対策にも。
お財布に余裕がある方は、見やすい画面でシックなデザインがかっこいいこちら!
