この記事では、確実に給付を受けるために必要な申請上のポイントを紹介しますね。MOTやMBAを考えている皆さんは必見です!ポイントだけ押さえて早速、ハローワークへGO!
目次
申請に重要なのはタイミング!
結論から書きますと、最悪の場合でも入学の2か月前にはハローワークに行ってください!
2か月前と書きましたが、これはギリギリの工程と思います。それでは、その理由を説明していきますね。
申請は大きく分けて2つの段階があります。それは以下の2つです。
(1)受講前の申請
(2)支給申請
そう、事前の申請があるのです。しかも、受講の1か月前までに手続きを済ませる必要があります。サラリーマンであれば諸々と書類の整理や社内調整もあるかと思いますので少なくとも入学の2か月前にはハローワークに行きたいところです。今回は(1)受講前の申請について説明していきます。
受講前に必要な書類は?
こちらの資料が必要です。受給資格確認表はWeb上で作成が可能みたいですね。案内に従って必要事項を入力するだけなので簡単です。作成した資料を印刷して、ハローワークへの提出しましょう!
- 教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票
様式作成画面【ハローワークインターネットサービス】 - ジョブ・カード → 後に追加説明しますね。
(訓練前キャリアコンサルティングでの発行から1年以内のもの) - 本人住居所確認書類及び個人番号(マイナンバー)確認書類
- 雇用保険被保険者証(在職者の場合、コピー可)
- 写真2枚(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)
- 払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
書類作成でよくわからない場合は、ハローワーク窓口に行って聞いてみましょう!これが必要とかあれが必要とか、丁寧に教えてくださいます。ややこしいことが書いてってよくわからない・・・・という方は悩まずハローワークへ行ってみて下さい。
ジョブカードとは?
先ほどのリストで気になったのが、ジョブカードですよね。
サラリーマンの場合は、ジョブカードの代わりに「事業主の受講承認証明書類」にて対応可能とのこと。こちらを貰う方が早い場合もありますね。
方法が2つありますので、それぞれの環境によってハードルの低い方を選んでくださいね。
(1)ジョブカードとは
キャリアコンサルタントに相談して作成するもののようです。毎日お忙しい方には少しハードルが高いですね。一応、キャリアコンサルタントへの相談方法はこちら
ジョブカードとは?
訓練対応キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサルティングにおいて就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載したもの。
出典:ハローワークインターネットサービス
(2)事業主の受講証明書類
こちらは会社で発行出来るみたいです。サラリーマンであればこっちの方が簡単かと思います。
事業主の受講証明書類とは?
出典:ハローワークインターネットサービス
在職者の場合、訓練前キャリアコンサルティングを受けず、勤務先の雇用保険の適用事業所の事業主が専門実践教育訓練を受講することを承認したことを証明する書類を提出することも可能。様式はハローワークにて配布。
まとめ
いかがでしたか。
申請のタイミング、必要な書類をざっくりと把握していただけましたか。
そう、とにかく言いたいのは
入学が決まっているあなた!すぐにハローワークへGO!
たった数日の作業で最大96万円が返ってくるかもしれませんよ。
賢く制度を利用して素敵なキャンパスライフを〜
では!