記事内には、広告を含んでいます。

【会計クイズ】財務諸表苦手マンが一歩踏み出して勉強会に参加してみた【参加レポート】

この度は大手町のランダムウォーカー(@OTE_WALK)さんの勉強会に参加してきました!感想と雰囲気をレポートしてみたいと思います。

結論

結論を最初から言いたい!

最高に分かりやすい。

初心者でも心配無い雰囲気。

コスパ高い。

財務分析の第一歩としてベストな勉強会。

財務諸表の「形」をイメージする方法で財務諸表への苦手意識が薄れた。

@OTE_WALKさんは思ったより若かった。セミナー中の表情が良い。

ポジティブでテンポが良くて気持ちの良い勉強会。

やたら楽しそうな進行。ウキウキ感満載でワクワクする。

次回も参加必須!11月17日12:00〜15:00@渋谷(参加申込リンク


ふぅ・・・言いたいこと言えたので。落ち着いてざっくりレポートしていきます!

大手町のランダムウォーカーさんとは

大手町のランダムウォーカーさんは、【日本人全員が財務諸表を読める世界を創る】というビジョンのもと企業の財務諸表を読めるようになるコンテンツ「会計クイズ」をtwitterやinstagram等で発信されています。

なんだか小難しい財務諸表をとにかくとっつき易く、簡単に説明した上に「会計クイズ」というコンテンツで1000本ノック的に体に染み込ませてくれます。

勉強会概要

◆イベント名
【初心者向け】財務諸表の基本的な読み方講座
◆場所
渋谷区渋谷2丁目22−3 渋谷東口ビル 5F
【タイムスケジュール】
14:45 開場
15:00 スタート〜アイスブレイク(経歴とか楽しい)
15:10 財務諸表の基礎
15:50 会計クイズを解きまくる(ワーク形式で2人1組な感じ)
16:45 今後継続的に行える勉強方法
17:00 閉会

イベント概要はこんな感じ。場所もJR渋谷駅から歩いて5分くらいでとても分かりやすい場所でした。私は14:45分に会場について前方の席へ・・・この時は2時間って結構あるな〜と思いながら着席。

参加のきっかけ

財務諸表・・・読むの得意ですか?そもそも、直接業務に関係ない方は、得意も何も・・・って感じでしょうか。そりゃ読めたら良いけど、とっつきにくい分野ですよね。

私は、学生時代ゴリゴリの理系。社会人大学院(MOT)で会計学も学んだつもりでしたが・・・授業自体が数字ばかりで、全然頭の中がクリアになっていないというコンプレックスがありました。

そんなこんなで、サラリーマン生活が続いていたのですが、最近twitterから流れてきた「会計クイズ」というのが何やら勉強になりそうで、なんか面白そう・・・タイミングよく渋谷で初心者向けの勉強会があるとのことで参加を決意。

感想

まずは導入部でアイスブレイク。少し遅れいている方にも気配りしながらでアイスブレイク長めに。運営代表の経歴(面白い)をお話しいただいたり、席が近い方との自己紹介。←これは後々のクイズを一緒に考えていくのでとても助かりました。

細かい勉強会の内容は割愛しますが、インスタ(@OTE_WALK)の初心者向け説明を見て頂くと良いかなと。これを膨大な数のスライドを用いてテンポよく解説してくださいました。これが本当に頭にスラスラと入ってきて気持ちよかった。運営代表の声のトーンもポジティブでなんだかとても聞きやすいプレゼンでした。

そして、会計クイズ。隣の方と議論して一緒に答えを出していく感じ。これまたいろんなバックグラウンドがある方と財務諸表を見ると面白いですね。

その後は、クイズの解説。みなさん「なるほど〜」とか「へ〜」とか声に出すほど納得感があった様子。私もその一人で、眼から鱗の解説。ビジネスモデルと財務諸表を結び付けて見ることの重要性を学ぶことができました。

そんなこんなであっという間に2時間が経過。閉会。最後に、少しお話しさせていただき、シールをゲット。

地味に嬉しいこのシール。


今回は、インスタのみで告知されていたことが理由か、若めの参加者が多かったです。雰囲気も気軽な感じ。

総じて、企業分析の最初の一歩に最適な勉強会だと思います。

次回は11月17日(日)@渋谷とのこと。これから財務分析を学ぼうという方は参加必須です!全く知識のない初心者の方が参加して全然OKな雰囲気ですよ!

では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA